2010年04月18日
異業種とのコラボレーション
webサイトのプレゼント&アンケートのコーナーで、今回初めて異業種さんとコラボしています。
コラボのお相手は、とてもおいしいお酒の、林平作酒造場さん。福岡県京都郡(みやこぐん)の酒造場さん。
天保年間の創業で、創業173年ののれんを誇るの蔵元さんです。
(私から見れば卒倒しそうなくらいの老舗です)
こちらで作っていらっしゃる「源じいの森」という焼酎は、口当たりが良くて、女性でもロックでも呑めるふんわりとしていて、個人的にお気に入りなんです。
それはいいとして、林酒造さんのお酒をプレゼントするので、今回は男性の応募が目だっています。
それでも、半分近くは女性ですけど。
今回の書き込み読んでいて、「この人、ホントにお酒がすきなんだなぁ」と思わず微笑む書き込みもあって、いつもはちょっと違った回答に、興味を持って読ませてもらっています。
黒豚コラーゲンプルーナ・トライアルセットのプレゼントもありますので、よかよかの皆様も、ぜひ、ご応募ください。
締め切りは、4月30日。
アンケート結果は、締め切り後にサイトにもアップします。

この方は、林酒造の杜氏さんで山元巌さん。
新春から、連休頃にかけて、おいしいお酒や焼酎の新酒がたくさん出来ますよ。
コラボのお相手は、とてもおいしいお酒の、林平作酒造場さん。福岡県京都郡(みやこぐん)の酒造場さん。
天保年間の創業で、創業173年ののれんを誇るの蔵元さんです。
(私から見れば卒倒しそうなくらいの老舗です)
こちらで作っていらっしゃる「源じいの森」という焼酎は、口当たりが良くて、女性でもロックでも呑めるふんわりとしていて、個人的にお気に入りなんです。
それはいいとして、林酒造さんのお酒をプレゼントするので、今回は男性の応募が目だっています。
それでも、半分近くは女性ですけど。
今回の書き込み読んでいて、「この人、ホントにお酒がすきなんだなぁ」と思わず微笑む書き込みもあって、いつもはちょっと違った回答に、興味を持って読ませてもらっています。
黒豚コラーゲンプルーナ・トライアルセットのプレゼントもありますので、よかよかの皆様も、ぜひ、ご応募ください。
締め切りは、4月30日。
アンケート結果は、締め切り後にサイトにもアップします。

この方は、林酒造の杜氏さんで山元巌さん。
新春から、連休頃にかけて、おいしいお酒や焼酎の新酒がたくさん出来ますよ。
2009年12月09日
クリスマス近し シュトーレンの季節
クリスマスが近づいてきました。
早いですね~。
頭がはげそうな毎日の中、クリスマスのお菓子「シュトーレン」をいただきました。
(正確には、お菓子ではなくパン)
ジャ~ン

クリスマスギフト。
パッケージもおしゃれ
でも、値段を聞いてびっくり
8400円
←16区
の、シュトーレンだもの、ある程度は覚悟していた。
でも、想像以上に高い。
こんな値段でも、買う人いるのね。というか、完売らしい。
それに、木箱って・・・エコじゃないよね
もらって嬉しいけど、つい、余計なことまで考えてしまうのが、おばさんの悪いくせ。シュトーレンは大好き。楽しみに食べよう
切ったらまた写真をアップします。
早いですね~。
頭がはげそうな毎日の中、クリスマスのお菓子「シュトーレン」をいただきました。
(正確には、お菓子ではなくパン)
ジャ~ン


クリスマスギフト。
パッケージもおしゃれ

でも、値段を聞いてびっくり

8400円

の、シュトーレンだもの、ある程度は覚悟していた。
でも、想像以上に高い。
こんな値段でも、買う人いるのね。というか、完売らしい。
それに、木箱って・・・エコじゃないよね

もらって嬉しいけど、つい、余計なことまで考えてしまうのが、おばさんの悪いくせ。シュトーレンは大好き。楽しみに食べよう

切ったらまた写真をアップします。
2009年08月09日
古代米 スローフード大賞の「葦農」
九州創発塾2009二日目の昨日は、日本人で初めてイタリアのスローフード大賞に選ばれた、有限会社葦農(佐賀県)の武富勝彦さんの田んぼを見学させていただきました。堆肥作りも自らの手で行い、植物の「葦」に海苔などを加えて発酵させた自然100%の堆肥です。
古代米の赤米、黒米、緑米を育てていらっしゃいます。

黒米の田んぼ。
普通の稲よりも色が黒っぽいです。

武富勝彦さん。手にしているのは赤米の袋です。
「周りに無農薬ではない田んぼがあると、農薬が流れ込んできませんか?」
という質問に対して、
「そういうこともあるかもしれません。しかし、私は自分の手では絶対に、化学肥料も農薬も、動物性堆肥も使いません。自分自身は絶対に使わないというこだわりが大事だと思っています」と。
農業でも商業でも、成功する人には筋の通ったこだわりがありますね。

お茶菓子にいただいたムツゴロウ最中と、さて黒いドリンクは、なんでしょう?
コーヒー!だと思っていたら、なんとお茶でした。
お米を焙煎して入れたお茶です。麦茶よりも風味があって、こくのある味わい。
今回の九州創発塾でもまた新しい経験と知識を得ることが出来ました。また、来年を楽しみにしています~。
因みに、武富さんのお米は佐賀県江北町のネイブルでお求めいただけます。
古代米の赤米、黒米、緑米を育てていらっしゃいます。

黒米の田んぼ。
普通の稲よりも色が黒っぽいです。

武富勝彦さん。手にしているのは赤米の袋です。
「周りに無農薬ではない田んぼがあると、農薬が流れ込んできませんか?」
という質問に対して、
「そういうこともあるかもしれません。しかし、私は自分の手では絶対に、化学肥料も農薬も、動物性堆肥も使いません。自分自身は絶対に使わないというこだわりが大事だと思っています」と。
農業でも商業でも、成功する人には筋の通ったこだわりがありますね。

お茶菓子にいただいたムツゴロウ最中と、さて黒いドリンクは、なんでしょう?
コーヒー!だと思っていたら、なんとお茶でした。
お米を焙煎して入れたお茶です。麦茶よりも風味があって、こくのある味わい。
今回の九州創発塾でもまた新しい経験と知識を得ることが出来ました。また、来年を楽しみにしています~。
因みに、武富さんのお米は佐賀県江北町のネイブルでお求めいただけます。
2009年05月17日
高砂に新店舗 和牛・胡麻「膾炙(かいしゃ)」

和牛・胡麻の「膾炙(かいしゃ)」
オープン前のプレビューにお邪魔しました。

2階にあるこの店。
扉を開けると、意外なほどの落ちついた空間。
(モデルのおじさんはイマイチ


若きオーナーシェフ、伊藤保将さん。
シャンパン、オードブルに始まり、とろけるような肉料理が続きます

ワインも充実しています。焼酎党のおじさんのために珍しい焼酎もあります。

食事の最後はこれ!
カラフルな野菜たちがいっぱいのカレー。おなかも大満足。
たまたま、この日は伊藤家のゆうきさんのお誕生日。
サプライズの大きなバースデーケーキで、お誕生会!
ゆうきさん、お誕生日、おめでとうございます。

さて、この「膾炙」(かいしゃ)さんは、明日18日からプレオープン。
お気に入りの高砂地区がまたまたすてきになりました。
お近くのみなさま、のぞいてみませんか?
福岡市中央区高砂1丁目5-2 2階
092-526-2377
2009年02月13日
上久でご飯
東京ミッドタウンで2月7日に始まった九州ブランドデザイン展関係の仕事で東京出張から帰って、今週は忙しい日が続いています。2月10日は、綾水会でプレゼンさせていただいたものの、間抜けなことに、プレゼン・データを作成途中のものと間違えて持参してしまいました。ああ、失敗。消しゴムで消したい・・・思い出したくない過去。忙しすぎるとろくなことないですね。反省・・・。
というわけで、昨日は、ベンチャーゼミナールに参加した後で、久しぶりに一人でふらっと高砂の「上久」さんに行きました。いかの生き作り食べようと思ったのですが、この季節は、いかがまだ小さいということで、いけすに入っていませんでした。で、お造り盛り合わせ。初めにちゃんと写真を撮ればよかったのに、ブログにお料理の写真をアップするなんて考えのない私には、そんなことはさっぱり思いつかず、おつくりを半分以上食べてしまった後で撮影。ああ、残骸。いえ、お造りはとても美味でしたよ。昨日は、お酒は控えめで、生ビールを一杯。お造りたっぷりと小鉢をいただきました。

上久の美人女将と、スマートな女将の脚より大きい宮崎の大根。

食べて半分以下に減ってしまったお刺身とビール。(こんなもの、アップしなくっていい
)

お隣さんのきびなごのお刺身。(人のものまで撮るな
)

上久の大将。西郷隆盛風だが鹿児島出身ではない。
お値段もお手ごろ。一人でも行けるし。
オススメのいけすのお店です。
上久さんの場所
福岡市中央区高砂1丁目5-2
092-531-1026
というわけで、昨日は、ベンチャーゼミナールに参加した後で、久しぶりに一人でふらっと高砂の「上久」さんに行きました。いかの生き作り食べようと思ったのですが、この季節は、いかがまだ小さいということで、いけすに入っていませんでした。で、お造り盛り合わせ。初めにちゃんと写真を撮ればよかったのに、ブログにお料理の写真をアップするなんて考えのない私には、そんなことはさっぱり思いつかず、おつくりを半分以上食べてしまった後で撮影。ああ、残骸。いえ、お造りはとても美味でしたよ。昨日は、お酒は控えめで、生ビールを一杯。お造りたっぷりと小鉢をいただきました。

上久の美人女将と、スマートな女将の脚より大きい宮崎の大根。

食べて半分以下に減ってしまったお刺身とビール。(こんなもの、アップしなくっていい


お隣さんのきびなごのお刺身。(人のものまで撮るな


上久の大将。西郷隆盛風だが鹿児島出身ではない。
お値段もお手ごろ。一人でも行けるし。
オススメのいけすのお店です。
上久さんの場所
福岡市中央区高砂1丁目5-2
092-531-1026
2008年08月27日
大阪のお好み焼き
昨日は大阪出張でした。
そこで見つけた小さなお好み焼きやさん。
行く時にはおくまで満席で、ちょっと気になっていたのですが、
たまたま帰りはすいていたので寄り道してみました。
ご覧のお好み焼き、ブタ玉ネギマヨ。
さっくりふんわりでキャベツがいっぱいで、とても美味
これで、なんと400円。ちょっと感激。
やっぱり食い倒れの大阪は違うなぁと感心してしまいました。
因みに場所は、堺筋本町の地下鉄1番出口そばの、
出店のようなお好み焼きやさん。
「ありがとう屋」とかいう名前でした。
次回は、わざわざでも行きたい!

そして、今日のaotenブログでは、九州創発塾関連の記事を書いています。
そこで見つけた小さなお好み焼きやさん。
行く時にはおくまで満席で、ちょっと気になっていたのですが、
たまたま帰りはすいていたので寄り道してみました。
ご覧のお好み焼き、ブタ玉ネギマヨ。
さっくりふんわりでキャベツがいっぱいで、とても美味

これで、なんと400円。ちょっと感激。
やっぱり食い倒れの大阪は違うなぁと感心してしまいました。
因みに場所は、堺筋本町の地下鉄1番出口そばの、
出店のようなお好み焼きやさん。
「ありがとう屋」とかいう名前でした。
次回は、わざわざでも行きたい!

そして、今日のaotenブログでは、九州創発塾関連の記事を書いています。
2008年05月24日
上久で一杯!
昨日は久しぶりに高砂1丁目の「上久」に行きました。
いつものイか刺し。
むにゅむにゅ動く透き通ったいか。
おいしい
後作りの天ぷらもおいしかった
これで1000円はかなり嬉しい。
たこ刺し、これまたムニュムニュ。
(活き作りということ)

大将↑ 顔は西郷隆盛そっくりだが、なぜか島原出身。
時々見せる笑顔がいいです。

むにゅむにゅの蛸。
10席ほどのカウンター席も奥のテーブル席も、昨日は満席。
そのおかげで、お隣のステキな独身男性とおしゃべりできたりしてラッキー!
高砂の上久、http://gourmet.yahoo.co.jp/0007621669/0011429036/
福岡市中央区高砂1丁目5-2
092-531-1026
電気ビルの南側。イか刺し、ぜひ、お試しください。
いつものイか刺し。
むにゅむにゅ動く透き通ったいか。
おいしい

後作りの天ぷらもおいしかった

これで1000円はかなり嬉しい。
たこ刺し、これまたムニュムニュ。
(活き作りということ)

大将↑ 顔は西郷隆盛そっくりだが、なぜか島原出身。
時々見せる笑顔がいいです。

むにゅむにゅの蛸。
10席ほどのカウンター席も奥のテーブル席も、昨日は満席。
そのおかげで、お隣のステキな独身男性とおしゃべりできたりしてラッキー!
高砂の上久、http://gourmet.yahoo.co.jp/0007621669/0011429036/
福岡市中央区高砂1丁目5-2
092-531-1026
電気ビルの南側。イか刺し、ぜひ、お試しください。
2008年03月22日
椿の天ぷら
この花、椿。
椿油などは有名ですが、なんと食べられるんですね!
昨日の夜、椿の天ぷらを初体験しました。
料理じょうすな友人が、七山村に行ったお土産に、つくしや椿の天ぷらを揚げてくれました。
材料はすべて手摘み。手拾い。
採りたて

外はさくさくと、中はふっくら。
使うオイルはオリーブオイル。
あまりのおいしさに、写真を撮ることさえ忘れてしまいました。
昨日のメニューは、椿やつくしの天ぷらの他、よもぎのチジミなども。
ワインやシャンパンとよくあって、ヘルシーでおいしい食卓でした。
2008年02月09日
バレンタインデイ
今年もバレンタインデイが近づいてきました。
毎年、子供たちがキッチンを占領してチョコレートやクッキーに挑戦します。
(この時期だけです)
今年は高校一年生、小学4年生の娘のそれぞれが友達を連れてきて、
にぎやかにクッキーを作りました。

なにやら楽しそうでした。
毎年、子供たちがキッチンを占領してチョコレートやクッキーに挑戦します。
(この時期だけです)
今年は高校一年生、小学4年生の娘のそれぞれが友達を連れてきて、
にぎやかにクッキーを作りました。

なにやら楽しそうでした。
2008年01月31日
こだわりのお弁当 by ファミリーマート チーム団塊
ファミリーマートのおやじプロジェクト「チーム団塊」が開発したお弁当が、
明日、2月1日に発売されるそうです。
“おやじの、おやじによる、おやじのための”商品開発チーム『おやじプロジェクト』を結成したファミリーマート。
今年からは、そのチームを更に細分化して、
高年齢(50代後半~60代前半)の「チーム団塊」が開発したとか。
で、明日発売になるお弁当は「こだわり彩華御膳」。
団塊世代の壮年層をメインターゲットに、一食あたりのカロリーは473キロカロリー。
写真はこちら↓

野菜が多くて、彩りも良くて、おいしそうですね。
和風ですよ、和食のほうが健康にいいです。
これなら、団塊世代でなくても、女性でもいけそう。
コンビニのお弁当は、脂っこくって見るからに太りそうでイヤなんですよね。
でも、これなら、カロリーも少なめでいいかも。
明日発売ですから、買ってみようかな?
明日、2月1日に発売されるそうです。
“おやじの、おやじによる、おやじのための”商品開発チーム『おやじプロジェクト』を結成したファミリーマート。
今年からは、そのチームを更に細分化して、
高年齢(50代後半~60代前半)の「チーム団塊」が開発したとか。
で、明日発売になるお弁当は「こだわり彩華御膳」。
団塊世代の壮年層をメインターゲットに、一食あたりのカロリーは473キロカロリー。
写真はこちら↓

野菜が多くて、彩りも良くて、おいしそうですね。
和風ですよ、和食のほうが健康にいいです。
これなら、団塊世代でなくても、女性でもいけそう。
コンビニのお弁当は、脂っこくって見るからに太りそうでイヤなんですよね。
でも、これなら、カロリーも少なめでいいかも。
明日発売ですから、買ってみようかな?
2008年01月16日
ワインで二日酔い?
昨夜は、友人がワインを持ってオフィスに遊びに来ました。
そのままオフィスでワイン会になってしまいました。
おいしいワインでした。
それからチーズはサンタンドレ。
まったりと熟成が進んでいて、おいしかったです。
気持ちよくのみ、時間をすごしたせいか、朝から眠たい
二日よいというほど飲んではいませんが、夕方になってもまだ眠たい今日の私でした。

そういえば、当店の赤ワインのパックを使った友人が、
香りも色もインパクトもあって男性にもよさそうよ~、といっていました。
最近では男性もパックする方が増えていらっしゃるんですよね。
エステ業界の広告効果でしょうか?
よかよかの社長様方、お試しになりませんか?
そのままオフィスでワイン会になってしまいました。
おいしいワインでした。

それからチーズはサンタンドレ。
まったりと熟成が進んでいて、おいしかったです。

気持ちよくのみ、時間をすごしたせいか、朝から眠たい

二日よいというほど飲んではいませんが、夕方になってもまだ眠たい今日の私でした。

そういえば、当店の赤ワインのパックを使った友人が、
香りも色もインパクトもあって男性にもよさそうよ~、といっていました。
最近では男性もパックする方が増えていらっしゃるんですよね。
エステ業界の広告効果でしょうか?
よかよかの社長様方、お試しになりませんか?
2008年01月06日
中洲のGATE’Sで新年会
昨日は友人たちと親子新年会でした。
友人の一人が幹事をしてくれて、夏と冬に一回づつ招集がかかります。
私は言われるがままに参加するだけ。楽チン

いつもGATE'Sビルの中で集まります。
昨日のコースは、大人は“博多しゃり番”、
子供たちは“SLOW”。
同じビルの中で、それぞれにゆっくり楽しむことが出来ました。
幹事さん、ありがとうございました。
友人の一人が幹事をしてくれて、夏と冬に一回づつ招集がかかります。
私は言われるがままに参加するだけ。楽チン


いつもGATE'Sビルの中で集まります。
昨日のコースは、大人は“博多しゃり番”、
子供たちは“SLOW”。
同じビルの中で、それぞれにゆっくり楽しむことが出来ました。
幹事さん、ありがとうございました。
2007年12月29日
忘年会納めはいけす料理の「上久」で

今年はあまり参加しなかった忘年会。
例年になくたったの二回。
一回目は、起業塾の仲間たちが設立した会社、ビジコン・ファイブの忘年会。
二回目は、まったくプライベートでアメリカの財団法人に勤める友人たちとの忘年会。
その忘年会納めの帰り道。
活魚のお店、高砂1丁目の「上久」にふらっと立ち寄りました。

福岡市中央区高砂1丁目5-2
上久
大将の上迫さんです。一見怖そう。
でも時々見せる笑顔がいいですよ。
自慢の料理はいけすを泳ぐいか、たいなどの活魚。




イカの身が透き通ってます!
あまい! おいしい



呼子まで行かなくても、おいしいイカも食べられます。
渡辺通1丁目交差点からすぐ。
気分よ~く疲れを癒したのはいいけど、年末年始の営業時間を聞き忘れました

いけすの料理をいただいて、3000円ぐらいで飲めるありがた~いお店です。


大将、おかみさん(かんばん女将)、がんばってね~

2007年12月12日
ラズベリーのお茶でBerry Tea Time

ブルーベリーのお茶です。
ブルーベリーやラズベリー、ビルベリーなどのベリー類を乾燥させてミックスしたもの。
日本に売っているベリーティは、ほとんど紅茶にミックスしたものなので実質的には紅茶。
だけど、このベリーティは生のベリーを乾燥させただけのものなので、
酸味が利いていておいしいです。
カナダの友人に買ってきてもらったのですが、
最近、お客様にこのベリーティをお出ししているので、
どんどんなくなります。
大袋で輸入しようかな・・・。
因みに、このベリーティ、とても好評ですよ。
濃く煎じて毎日飲むと、PCで疲れたドライアイの状態が軽くなる感じです。
さぁ、ベリーティタイムにしようかな。
2007年12月04日
隠れ家ランチ
今日は、カナダから里帰りしている友人と一緒にランチに行きました。
イタリアン「クッチーナ カルド(Cucina Caldo)
ご覧のように、ひっそりと奥まっているけど隠れ家的でとてもステキな店。
福岡市中央区大宮2-1-31
092-522-3870
営業時間 12:00~15:00/17:00~22:00

なのに・・・。
なんと、お休み~~~

ショック~。
仕方がないので、別のお店に行きました。残念!
イタリアン「クッチーナ カルド(Cucina Caldo)
ご覧のように、ひっそりと奥まっているけど隠れ家的でとてもステキな店。
福岡市中央区大宮2-1-31
092-522-3870
営業時間 12:00~15:00/17:00~22:00

なのに・・・。
なんと、お休み~~~


ショック~。
仕方がないので、別のお店に行きました。残念!
2007年11月19日
ミシュランガイド東京08
今日、ミシュランガイド東京08の発表がありましたね。
★★★は8軒。
世界トップクラスのグルメシティだそうです。
因みに・・・
★★★神田(日本料理)
★★★カンテサンス(現代風フランス料理)
★★★小十(日本料理)
★★★ジョエル・ロブション(現代風フランス料理)
★★★すきや橋 次郎(日本料理 寿司)
★★★鮨 水谷(日本料理 寿司)
★★★濱田家(日本料理)
★★★ロオジエ(フランス料理 )

↑これはイメージ画像です。
日本料理とおすし屋さんが多かったのは、世界的な日本食ブームの影響でしょうか?
8つの星のうち5つは日本料理系ということろに東京の勝因が合ったようですね。
★★★は8軒。
世界トップクラスのグルメシティだそうです。
因みに・・・
★★★神田(日本料理)
★★★カンテサンス(現代風フランス料理)
★★★小十(日本料理)
★★★ジョエル・ロブション(現代風フランス料理)
★★★すきや橋 次郎(日本料理 寿司)
★★★鮨 水谷(日本料理 寿司)
★★★濱田家(日本料理)
★★★ロオジエ(フランス料理 )

↑これはイメージ画像です。
日本料理とおすし屋さんが多かったのは、世界的な日本食ブームの影響でしょうか?
8つの星のうち5つは日本料理系ということろに東京の勝因が合ったようですね。
2007年11月04日
無垢な料理とお酒は「無垢」

陣中見舞いに行きました。


福岡市中央区高砂1丁目の裏通り。

11月8日開店の、「無垢」の森さんご夫妻。
かわいらしい奥さんの泰子さんは、利酒士。
ご主人の作る創作料理に、日本酒を中心としたワインやカクテルなどの薀蓄も添えて、
疲れを癒してくれそうですよ。

開店日は11月8日。夕方6時。場所は↓↓
ホテルニューオータニ、東映イン、ホテルエルビー福岡にお泊りの方、
渡辺通り界隈にお勤めの方、歩いてすぐの場所ですからのぞいてみてくださいね。

