2009年06月28日
福岡デザインコレクション オープン!
「福岡産業デザイン賞」受賞商品など、県内企業の個性的でクオリティーの高い商品を販売する常設スペースとして、福岡デザインコレクションが、JR小倉駅前の「コレット」に、昨日、オープンしました。

福岡県の海老井悦子副知事のご挨拶
黒豚コラーゲンプルーナとくびすじ美人化粧水も、お取り扱いいただいています。
大丸福岡デパートさんでお取り扱いいただくようになって福岡のお客様には喜んでいただいていましたが、北九州では初めてのお取り扱い店舗です。JR小倉駅前でとても便利な場所なので、北九州のお客様の利便性が上がります。

小倉井筒屋さんとの間を結ぶシャトルバスもありますので、とても便利ですよ。
北九州方面のみなさま、是非、福岡デザインコレクションを覗いてくださいね!サンプルもありますので、お試しいただけます!!

福岡県の海老井悦子副知事のご挨拶
黒豚コラーゲンプルーナとくびすじ美人化粧水も、お取り扱いいただいています。
大丸福岡デパートさんでお取り扱いいただくようになって福岡のお客様には喜んでいただいていましたが、北九州では初めてのお取り扱い店舗です。JR小倉駅前でとても便利な場所なので、北九州のお客様の利便性が上がります。

小倉井筒屋さんとの間を結ぶシャトルバスもありますので、とても便利ですよ。
北九州方面のみなさま、是非、福岡デザインコレクションを覗いてくださいね!サンプルもありますので、お試しいただけます!!
2009年06月25日
夏の食材
夏は野菜がおいしい季節。
昨日、おいしいゴーヤをいただきました。
ゴーヤ↓

結構厚切りだったのに、苦くない
ゴーヤは、中の白いわたをきれいにとると、苦みが収まるそうです。

ビールにぴったり


上久の大将。
下は、いけすのいか、涼しそう。ゴーヤもいかもGOO!
福岡市中央区高砂1丁目5-2
上久
092-531-1026
昨日、おいしいゴーヤをいただきました。
ゴーヤ↓

結構厚切りだったのに、苦くない

ゴーヤは、中の白いわたをきれいにとると、苦みが収まるそうです。

ビールにぴったり



上久の大将。
下は、いけすのいか、涼しそう。ゴーヤもいかもGOO!
福岡市中央区高砂1丁目5-2
上久
092-531-1026
2009年06月23日
福岡水素戦略
最近よく聞くグリーンニューディール。
その旗手、低炭素社会を実現する手段として注目されているのが、水素らしいです。
いままで何度か話を伺う機会がありましたが、
いまひとつピンと来ていなかった私。
そこで、行ってまいりました、福岡ベンチャークラブの視察会に参加して。
水素戦略の拠点・九州大学伊都キャンパス。九州大学の横本克己先生にレクチャーをしていただきました。

ご覧の写真は、究極のエコカー、小型の水素カー。
公道も走れるそうです。
3500CCの大きさのジープのような車もありました。
エンジンをかけても、音がほとんどしないんです。
排気口からは、水が出るだけ。
見ていると、すべるように走る感じ。
でも、音がまったくしないので、エンジンがかかっているかどうか逆に分からないのも、周囲の人にとっては危ないですよね。
それで、逆に音を出す研究もなされているそうです。

水素の研究では、福岡は世界的に注目を集めているそうです。
写真は九大の研究施設。
因みに水素タウンとは、前原市の南風台団地。
建設されて10年ほどの戸建団地で、家も敷地もゆったりとしていました。
環境もいいし、住みやすそうです。
その団地の中で、実際の生活に水素エネルギーが使われているお宅が150軒。
「水の電気分解」は、水に電機を加えると水素と酸素ができるというものですが、
ここでは「酸素と水素を混ぜて電気と熱をつくり出している」のだそうです。
電気メーターの回り方がやけにゆっくりだったのも驚きでした。
そして最後は、前原市の松本市長さんもご一緒に交流会。
私のビジネスでも出来るエコ、リサイクルするとか、廃材を出来るだけ少なくするとか小さなことですが、少しでも地球環境負荷を軽減できるように、スタッフ全員で心がけています。
主婦が多いので、そのあたりは得意です。小さなエコ、がんばります。
その旗手、低炭素社会を実現する手段として注目されているのが、水素らしいです。
いままで何度か話を伺う機会がありましたが、
いまひとつピンと来ていなかった私。
そこで、行ってまいりました、福岡ベンチャークラブの視察会に参加して。
水素戦略の拠点・九州大学伊都キャンパス。九州大学の横本克己先生にレクチャーをしていただきました。

ご覧の写真は、究極のエコカー、小型の水素カー。
公道も走れるそうです。
3500CCの大きさのジープのような車もありました。
エンジンをかけても、音がほとんどしないんです。
排気口からは、水が出るだけ。
見ていると、すべるように走る感じ。
でも、音がまったくしないので、エンジンがかかっているかどうか逆に分からないのも、周囲の人にとっては危ないですよね。
それで、逆に音を出す研究もなされているそうです。

水素の研究では、福岡は世界的に注目を集めているそうです。
写真は九大の研究施設。
因みに水素タウンとは、前原市の南風台団地。
建設されて10年ほどの戸建団地で、家も敷地もゆったりとしていました。
環境もいいし、住みやすそうです。
その団地の中で、実際の生活に水素エネルギーが使われているお宅が150軒。
「水の電気分解」は、水に電機を加えると水素と酸素ができるというものですが、
ここでは「酸素と水素を混ぜて電気と熱をつくり出している」のだそうです。
電気メーターの回り方がやけにゆっくりだったのも驚きでした。
そして最後は、前原市の松本市長さんもご一緒に交流会。
私のビジネスでも出来るエコ、リサイクルするとか、廃材を出来るだけ少なくするとか小さなことですが、少しでも地球環境負荷を軽減できるように、スタッフ全員で心がけています。
主婦が多いので、そのあたりは得意です。小さなエコ、がんばります。
2009年06月18日
福岡県庁で販売会
お知らせが遅くなりましたが、明日は福岡県庁売店特設コーナーで三回目の販売会を行います。

一級建築士でグラスアート作家の丹 和子さんにも参加していただきます。
タイから直輸入のファッション雑貨もあり、お値段もかなりお買い得です。
お近くの方は、是非、お越し下さいませ。

一級建築士でグラスアート作家の丹 和子さんにも参加していただきます。
タイから直輸入のファッション雑貨もあり、お値段もかなりお買い得です。
お近くの方は、是非、お越し下さいませ。
タグ :福岡県
2009年06月13日
アビスパ福岡VSベガルタ仙台
今日は、レベル5スタジアムでアビスパ福岡VSベガルタ仙台の試合を観戦しました。

前半戦はおされ気味(かなぁ?)で、0:0をキープ。
後半戦に・・・
1点、先制点を入れて大歓声~~。

篠田監督。
まだ若い!選手みたいです。
今日は、スポンサー席で見せていただいたので、監督の様子がよく分かりました。
(俺がプレイしたほうが早いぜ~)
多分、心の中はこんな声が・・・。
とても魅力的な監督で、にわかファンになりました。

これはアビスパシート用のお弁当。
チームカラーのブルー。
個人的には、ベガルタ仙台の黄色の方が目立つと思うけど、J1に上がったらクールでステキだと思います。がんばれ!!
今日は関係者の応接室も初めて体験。
ご訪問されたときの皇太子様ご夫妻の写真がありました。(後ろ)
アビスパの都築社長(後列向って左から3番目)、
ユニフォームスポンサー(背中)、オデッセイコミュニケーションズの出張社長(後列向って左から4番目)を囲んで、
丸の内起業塾仲間で記念撮影!
結果は 祝 勝利!
1:0 で アビスパの勝ち!
おめでとう~~~。

前半戦はおされ気味(かなぁ?)で、0:0をキープ。
後半戦に・・・
1点、先制点を入れて大歓声~~。

篠田監督。
まだ若い!選手みたいです。
今日は、スポンサー席で見せていただいたので、監督の様子がよく分かりました。
(俺がプレイしたほうが早いぜ~)
多分、心の中はこんな声が・・・。
とても魅力的な監督で、にわかファンになりました。

これはアビスパシート用のお弁当。
チームカラーのブルー。
個人的には、ベガルタ仙台の黄色の方が目立つと思うけど、J1に上がったらクールでステキだと思います。がんばれ!!

今日は関係者の応接室も初めて体験。
ご訪問されたときの皇太子様ご夫妻の写真がありました。(後ろ)
アビスパの都築社長(後列向って左から3番目)、
ユニフォームスポンサー(背中)、オデッセイコミュニケーションズの出張社長(後列向って左から4番目)を囲んで、
丸の内起業塾仲間で記念撮影!
結果は 祝 勝利!
1:0 で アビスパの勝ち!
おめでとう~~~。

2009年06月08日
消されたヘッドライン
土日、映画連チャン。
「天使と悪魔」に続いて
ラッセル・クロウ、ベン・アフレックの
「消されたヘッドライン」。
割と面白かったです。
ラッセル・クロウは味があって、いい役者ですよね。
今回の新聞記者役も、くまのぬいぐるみみたいな風貌で、よく似合っていました。
一方のベン・アフレックも、彼のイメージによく合う役柄。
ハンサムでステキなんですが、どこか腹黒い感じがあって、(役柄の性かもしれないけれど)
エリートのエゴみたいなのを演じるとはまり役ですね。
起業してからというもの、忙しくて禁欲的にひた走ってきました。
組織が整いつつあるので、これからはまた、映画をいっぱいみたい!
さあ、明日も仕事だ!
がんばろう!!
「天使と悪魔」に続いて
ラッセル・クロウ、ベン・アフレックの
「消されたヘッドライン」。
割と面白かったです。
ラッセル・クロウは味があって、いい役者ですよね。
今回の新聞記者役も、くまのぬいぐるみみたいな風貌で、よく似合っていました。
一方のベン・アフレックも、彼のイメージによく合う役柄。
ハンサムでステキなんですが、どこか腹黒い感じがあって、(役柄の性かもしれないけれど)
エリートのエゴみたいなのを演じるとはまり役ですね。
起業してからというもの、忙しくて禁欲的にひた走ってきました。
組織が整いつつあるので、これからはまた、映画をいっぱいみたい!
さあ、明日も仕事だ!
がんばろう!!
2009年06月07日
天使と悪魔
昨日、キャナルシティに、遅ればせながらトム・ハンクスの
天使と悪魔
を見に行きました。
期待以上に、面白かった!
前作の「ダ・ヴィンチ・コード」よりずっと。
伏線、どんでん返し、どれも緻密に計算されていて、かなりよく出来た映画です。
原作は読んでいませんが、映画には大満足でした。
オススメです!
天使と悪魔
を見に行きました。
期待以上に、面白かった!
前作の「ダ・ヴィンチ・コード」よりずっと。
伏線、どんでん返し、どれも緻密に計算されていて、かなりよく出来た映画です。
原作は読んでいませんが、映画には大満足でした。
オススメです!
2009年06月04日
天皇陛下、カナダ訪問の効果
カナダ在住の友人、大西展子さんからカナダ便りが届きました。
天皇陛下のカナダ訪問の話です。
以下、メールをそのまま掲載します。
バンクーバーから知人がやってきた一昨日のお話です。
観光地バンフも人通り少なくて、、暇な日本人がゴルフ場にたむろしてますよ~~ということを話したところ、、朗報になるかどうかわかりませんが、、と。
新型インフルエンザでゴールデンウイークからぱったりと日本人観光客が減ってるカナダ旅行業界。どんなにカナダから大丈夫ですと発信しても無駄。そんな状況のなか、、すごい広告塔が日本からやってくるとか。 それは、天皇陛下。 日加修好80周年(東京にカナダ公使館が設立されて80周年)ということで、カナダ総督が招請したんだとさ。
7月3日に日本出発して、オタワ、トロント、ビクトリア、そしてバンクーバー滞在のあとにハワイへ立ち寄り、7月17日日本到着。
知人はその来加のボランティアをしています。
カナダのニュースではほとんど新型インフルエンザのことはメキシコで発祥したころと、カナダで感染しはじめた1週間くらい?でしたぁ。
一応学校からのe-mailではマスクしたほうがいいとか、手洗いなどの保険局からのレターが転送されましたが、カナダ人の誰一人としてマスクしてませんでした。
果たして薬局にマスクが売ってるかも疑問です。なぜなら私は見たことないんです。
ちなみに眼帯は売ってなかったのは確か。眼科で買うのかな??
日本からの観光客は、空港でマスクしてたら異常な視線を感じはずしてしまうという状況なのに、、日本の報道では過剰すぎる。
一時に比べるとだいぶ落ち着いた報道だけど、マスクが足りないとか、まだごちゃごちゃいってたのが先週の話。
流行し始め頃、新型インフルエンザか?とカナダからの修学旅行から戻った高校生が報道されてから、カナダ旅行=感染、、やばい地域に指定されたも同然の扱い。
カナダへ渡航しても大丈夫ですよ、とは言わないだろうが、、天皇陛下でもいけちゃうカナダってすごい宣伝になるのは間違いない。
旅行会社など多数が入ってる日系商工会では、バンクーバーサン(新聞)に熱烈歓迎しますって広告を2万ドルでだすとか。 1社の負担が250ドルとか、、80社集まればGOサイン。
知人はその広告受付係りをしてます。会社名が1行でるだけですが、、早々に申し込みがあってるようです。
景気回復を願うばかりです。
以上、カナダアルバータ州在住の大西展子さんからのレポートでした。
PS.写真は、ゴルフ場近くのボウ川だそうです。
天皇陛下のカナダ訪問の話です。
以下、メールをそのまま掲載します。
バンクーバーから知人がやってきた一昨日のお話です。
観光地バンフも人通り少なくて、、暇な日本人がゴルフ場にたむろしてますよ~~ということを話したところ、、朗報になるかどうかわかりませんが、、と。
新型インフルエンザでゴールデンウイークからぱったりと日本人観光客が減ってるカナダ旅行業界。どんなにカナダから大丈夫ですと発信しても無駄。そんな状況のなか、、すごい広告塔が日本からやってくるとか。 それは、天皇陛下。 日加修好80周年(東京にカナダ公使館が設立されて80周年)ということで、カナダ総督が招請したんだとさ。
7月3日に日本出発して、オタワ、トロント、ビクトリア、そしてバンクーバー滞在のあとにハワイへ立ち寄り、7月17日日本到着。
知人はその来加のボランティアをしています。
カナダのニュースではほとんど新型インフルエンザのことはメキシコで発祥したころと、カナダで感染しはじめた1週間くらい?でしたぁ。
一応学校からのe-mailではマスクしたほうがいいとか、手洗いなどの保険局からのレターが転送されましたが、カナダ人の誰一人としてマスクしてませんでした。
果たして薬局にマスクが売ってるかも疑問です。なぜなら私は見たことないんです。
ちなみに眼帯は売ってなかったのは確か。眼科で買うのかな??
日本からの観光客は、空港でマスクしてたら異常な視線を感じはずしてしまうという状況なのに、、日本の報道では過剰すぎる。
一時に比べるとだいぶ落ち着いた報道だけど、マスクが足りないとか、まだごちゃごちゃいってたのが先週の話。
流行し始め頃、新型インフルエンザか?とカナダからの修学旅行から戻った高校生が報道されてから、カナダ旅行=感染、、やばい地域に指定されたも同然の扱い。
カナダへ渡航しても大丈夫ですよ、とは言わないだろうが、、天皇陛下でもいけちゃうカナダってすごい宣伝になるのは間違いない。
旅行会社など多数が入ってる日系商工会では、バンクーバーサン(新聞)に熱烈歓迎しますって広告を2万ドルでだすとか。 1社の負担が250ドルとか、、80社集まればGOサイン。
知人はその広告受付係りをしてます。会社名が1行でるだけですが、、早々に申し込みがあってるようです。
景気回復を願うばかりです。
以上、カナダアルバータ州在住の大西展子さんからのレポートでした。
PS.写真は、ゴルフ場近くのボウ川だそうです。
2009年06月01日
西高宮の運動会
昨日は、校区の西高宮小学校の運動会。
900数十名の児童数ですから、運動場はいっぱい!
昨日の来場者数は、なんと4000名だとか!?
すごい!!

西高宮ソーラン
リレー、がんばれ~
紅白の大玉
晴天に恵まれて、楽しく終了しました。
昨日は運動会ラッシュでしたね。
みなさま、お疲れ様でした。
900数十名の児童数ですから、運動場はいっぱい!
昨日の来場者数は、なんと4000名だとか!?
すごい!!

西高宮ソーラン


リレー、がんばれ~


紅白の大玉

晴天に恵まれて、楽しく終了しました。
昨日は運動会ラッシュでしたね。
みなさま、お疲れ様でした。