スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年04月30日

ゴールデンウィーク、まずは体育祭!

昨日から夏のようなお天気になりましたね。

ゴールデンウィークに突入しました。というか、もう中盤です。


昨日は、高校生の娘の中学・高校合同の体育祭でした。

みんな一生懸命、走って跳んで、応援して、

みんなで心を合わせて一生懸命になれるっていいなぁと思います。




新年度が始まったばかりのこの時期は、公私共にとても忙しいです。

昨日は、AFSのホストファミリー依頼のお電話もいただき、

え~? あれからもう一年経ったの???と、驚きました。

去年はアメリカからの留学生を6週間、お預かりしました。

今年は仕事が忙しいからお世話できないかなぁ・・・と思案中。
さて、どうしましょう。



娘の高校の体育祭の写真です。

相当手抜きして、日陰の、競技がぜんぜん見えないところで見て?いました。

なので、写真もなんとなく寂しい?

でも、実際には活気に満ちていましたよ。

  


Posted by 三浦織江 at 17:28Comments(1)一般

2008年04月25日

人から始まる善意の輪

今日は、カナダの友人からリーフレットについていろいろな意見、添削のメールが来ました。

いいにくいことも指摘してくれるから、やっぱり持つべきものは友。
のぶ子さん、ありがとう。

スタッフの朋子さんもはいってきて、最近オフィスが活気付いています。

朋子さんはものすごく仕事が出来る人ですが、何しろまだ入ったばっかり。

何もかもいっぺんに頼んではオーバーフローしそうで悪いなぁ。

(といって、もうすでにいっぱい頼んでるicon64


出来る仕事人が入ってきてくれて助かっていますicon14

結局仕事って、いくらデジタルの時代になっても人と人なんですね。


まさに、善意の輪。


今月号の「パンプキン」にちょこっと載せていただきました。
これも、ある方のお取り計らいです。


人に恵まれているから、私はなんとか事業が出来ているんですね。

みなさん、本当にありがとうございますface02


(因みに、今月号のパンプキンには福岡の特集が掲載されています。あなたが知ってるお店も出ているかも?)
  


Posted by 三浦織江 at 18:15Comments(0)一般

2008年04月23日

起業体験 劇的 before and after

今日は友人二人がオフィスに遊びに来てくれました。

二人とも幸せな家庭があって、経済的にも恵まれていて、自分の楽しみで働いているような女性たちです。

考えてみれば私も、専門学校の講師をしていた給与所得者のときは自分の楽しみで働いていました。

いろいろな意味で、彼女たちと同じように精神的にも余裕がありました。

起業してからは随分と生活が変わりました。


でも、自分自身で白紙に絵を描いていく苦労と楽しみというやりがいは、

やってみないとわかりませんね。

もうすぐaoten起業ブログが1周年を迎えます。

そろそろセカンドステップに入りたいものです。


  


Posted by 三浦織江 at 21:48Comments(1)一般

2008年04月22日

福岡インターナショナルギフトショー

今年の6月4~6日に、マリンメッセで開催される、第4回福岡インターナショナルギフトショーの、
「九州トレンドBOX」というコーナーで出店させていただく事業者に選出されました。
今日、その説明会に行ってきました。


見本市は見る方の立場でしか出席したことがありません。


初めて、見せる立場で参加するので、ドキドキワクワクです。


九州トレンドBOXというコーナーは、独自のコンセプトを持って九州発でオリジナル商品を展開している事業者6社に出店の機会が与えられました。


ラッキーでした。

本番まであと40日。がんばります!  


Posted by 三浦織江 at 21:29Comments(0)お仕事関係

2008年04月21日

グランドハイアットで結婚式

福岡は、朝から気持いいお天気です。

さて、土日のお休み、結婚式に行きました。

専門学校の卒業生・ユウキが、10年の交際を実らせて結婚。


2月に同級生同士で結婚したタカシも出席。
新婚二ヶ月の幸せそうないろいろな話も聞きました。

仲の良かった4人組。
3人はみんないい企業に就職し、
1名な数年間の修行の末、由布院で会社経営。
後は、このシュウジだけです。


学生時代からやんちゃな子供たちだったので、
本当に親御さんと同じように嬉しいです。
みんながそれぞれに社会人として活躍し、
家庭を築いて幸せになっています。


こういう瞬間、専門学校の講師を経験してよかったなぁと思います。



ユウキ、ミカ、お幸せに!
  


Posted by 三浦織江 at 10:23Comments(0)一般

2008年04月17日

春うらら

福岡の桜の季節はとうに終わって、

昨日から大阪造幣局の桜の通り抜けが始まりました。
日本は春らんまんicon48icon113icon113icon117

と思っていたら、カナダ・アルバータ州バンフ在住の友人、大西のぶ子さんからカナダの春の便りが・・・。

まぁ、ご覧ください。この絶景!

以下はのぶ子さんからの春山便りです。

What a gorgeous day !
冬のロッキーマウンテン、、まさにgorgeous(ゴージャス)な景色。

ゴージャスを日本語で訳すると豪華となりますが、、

それに近く、すご~くいいってときは、

NICE とかGOODをう~~んと越えて ゴージャスを使っちゃいました。

2年ぶりにスキーにはまったこのシーズン。

マイゲレンデはノーケイという車で10分のところですが、

すでにノーケイは標高が低いので今シーズン終り。

車で30分のサンシャインスキー場へ。

スキー日和に加えて、写真日和でした。

標高2730mからのこの景色は、ロッキーの看板だぁ~。




  


Posted by 三浦織江 at 14:47Comments(0)一般

2008年04月14日

福岡の元気な起業家たち



福岡県中小企業団体中央会の機関紙「NEWSふくおか」に、

私どもの事業を2ページにわたってご紹介いただきました。

“福岡の元気な起業家たち”というコーナーで、
ナレッジネットワークの森戸社長や、
リトルママの森社長など、

社長ブログの先輩社長も多数登場されたこのコーナー、4月号で登場です。

ちょうど今日当たり、皆さんのオフィスにも届いている頃ではないでしょうか?

もし、会報をご覧になったら是非、読んでくださいね。  


Posted by 三浦織江 at 21:53Comments(0)お仕事関係

2008年04月11日

いいもの1616、始動!

九電工ネットプロデュースのショッピングサイト“いいもの1616”で、

化粧品としては初めてお取り扱いをしていただくようになって10日。



半月も経たないのに、もうご注文をいただいています。
さすが、大きなサイトさんは違いますね。

嬉しいface02


私どものショップ“よかもん市場”では、代引きと銀行振込だけの取り扱い。
でも、九電工さんのサイトではクレジットカードのお取り扱いも可能です。ですから、とても助かります。


明太子や卵かけご飯セット・・・。
肉まんもおいしそうface05
朝ごはん食べたけれども、食べたい・・・icon173

いいもの1616












  


Posted by 三浦織江 at 10:26Comments(0)お仕事関係

2008年04月07日

私が新人スチュワーデスだったころ

経革広場の今月のお題。

3月に続いて今月も投稿が少なく、ナレッジネットワークの森戸社長だけ。

それにしても森戸社長、今月は特に力が入っていますね。
読みながらこんなに書けない~と思いましたが、サラッと思い出話を書くことにしました。


さて、大学を中退して航空会社に入社したのは20歳の頃。

スチュワーデスという仕事は私のように大学を中退して受験し、入社するという人も珍しくなく、
同期入社の30数名は、当時は高卒の18歳から大卒の23歳まで、幅広い年齢層のメンバーでした。

まず入社前に5日間の合宿訓練。
その間、バスケットなどの体育競技も研修プログラムに入っていましたが、
みんなすごいんです。
本気で挑んでくるんです。
入社試験を受ける段階から、勝負にさらされているせいか真剣勝負。

初めにショックを受けたのはこのことでした。


そして入社。
入社してからはグランドスクール。
航空機のこと、気象のこと、安全管理のこと、サービスのことなど徹底的に叩き込まれます。

思い出深いのは、エマージェンシー訓練。
緊急着陸、緊急着水、上空でのタービュランス(揺れ)など、実戦(?)さながらのトレーニング。
ボーイング747の二階客室からシュートを使って緊急脱出するトレーニングなどかなり迫力ものでした。

こんな地上訓練を経て、いよいよ乗務。

初めはインストラクターの管理(監視?)下で、訓練生バッジをつけて乗務。

フライトごとにインストラクターの先輩から個別のブリーフィングを受け、
重箱の隅を針でつつくようなコメントを頂戴し、
ありがたいご指導をいただく、というもの。
余談ですが、この訓練の時に、あまりにも厳しい指導にショックを受けて、
乗務終了後に、羽田から横浜の寮までホツンポツンと歩いて帰ってきた友人がいましたね。
さすがにあれには驚きました。



このような長いOFFJTとOJTがやっと終わったら、一応は独り立ち。
それでも飛び始めても下っ端。


フライト前には一番早く出社して運行に関するあらゆる情報をくまなく調べ、フライトログにメモして、
プリブリーフィングの時にクルー全員に報告。


さらに、下っ端はクルーのお弁当運びも、当時は重要任務でした。
たとえばトライスターに乗務するときは、客乗のクルーは8人。
なので下っ端二人が、インターバル(フライトとフライトの間)の時にお弁当を取りに行く仕事です。

それからドア係も。
クルー全員が、縦一列になってえらい(ふるい)人から順番にシップに向かいます。

その時、ドアがあるたびに一番下っ端は、一番後ろから一番前に走り、
扉を開けて全員が通るまでドアを押さえてサイドに控え、最後に扉をしめます。

すべてのドアを通るたびにこれを繰り返します。
エレベーターの乗り降りの時も同様です。



こんな新入社員時代をすごしました。
本当に懐かしい思い出です。


今では私たちの時代のような無駄な習慣はかなり省略されているようですし、
年功序列もなくなっているようです。
そのあたりのことは、ANA OGのkeikoさんのサイトで4コマ漫画を読めますよ。




こんな厳しい訓練時代をすごしたからこそ、今の私があるのだと思います。
先日、東京のANAインターコンチネンタルホテルで久しぶりの同期会がありましたが、
どんなに時間が経っても、ともに厳しい訓練を耐え抜いた仲間なので、
いまでもやっぱり仲間なのです。


さらに先日は、当時お世話になったデイリーさん(スチュワーデスのスケジュールなどを担当する男性社員)も、偶然にも同じホテルで会合をしていて、途中、飛び入りで参加してくれました。本当に懐かしかったですね。



新入社員のみなさん、入社して間もないみなさん、
これからつらいと思うことはいろいろあるかもしれませんが、

それは10年か20年経つといい思い出に変わるもの。
つらい経験に耐え抜いた自信は、自分を大きく花咲かせてくれる財産となります。


どうぞ、いろいろな経験をして、大変な経験もして、
その後の人生を明るく切り開いていってください。


応援しています。


icon48花の全日空116期、今も健在icon48
  


Posted by 三浦織江 at 10:55Comments(0)一般

2008年04月05日

福岡マル秘お花見情報

実は、昨日もお花見だったんです。

香蘭短大の近くの、那珂川の川原で・・・。

それがとても穴場で、桜はきれいだし、場所は広いしで超お奨め。



その、穴場情報を一緒にお花見した、リンパドレナージュのサロン経営者、

39youFUKUOKAの国崎さんが、

ブログでかなり詳しく紹介しています。


昨日はまだ満開前で、明日頃なのかなぁ、満開は。

明日は雨のようですが、午前中ならいけるかも!?


国崎さんのブログで、詳しい場所をご覧ください。

もちろん、写真入。絶対、お奨めスポットです!





  


Posted by 三浦織江 at 22:14Comments(0)暮らしの情報

2008年04月05日

春に花咲くくびすじ美人

2008年はコレが売れる!!


という消費ガイドブックに取り上げていただきました。




美容部門のひとつのアイテムとしての掲載ですが、
このガイドブックの裏表紙と、美容部門の扉にも大きく取り上げていただきました。

嬉しいです~。

3月26日に新発売になったこの本、一年間の保存版で、
ミスターパートナーという、
イギリス生活の月刊誌を発行している会社の編集です。


もし見られたら美容部門のページをご覧くださいね。

今週はこの本を見ての問い合わせがさっそく入ってきました。


九電工ネットプロデュースのショッピングサイト“いいもの1616”への掲載が始まったり、

この本が出版されたりで、忙しい春になりました。
くびすじ美人のモデルさんは、花が咲いたような美しい方ですが、
事業の方も少しずつ花が開いてきました。



花といえば、今日は土曜日。
お花見日和~。


お天気が怪しいですね。
お花見、大丈夫かなぁ…。


icon48icon48

  


Posted by 三浦織江 at 11:35Comments(0)お仕事関係

2008年04月02日

いいもの1616

九電工ネットプロデュースの“いいもの1616(いろいろ)”というショッピングサイトで、
当店の商品を昨日からアップしていただきました。

化粧品では第1号です。

当店のwebパンフレットとはまったく違う見せ方で、とてもかわいいのです。


作り手によって、随分印象が変わるものだなぁと感心しました。

元気で楽しいサイトなので、どうぞご覧ください。
  

Posted by 三浦織江 at 13:55Comments(0)