2010年09月19日

基金訓練を始める理由

基金訓練について、予想を超えるお問い合わせやお申込を頂き、本当にありがとうございます。


1日も早く発信しようと思っていましたが、
最近、出張や面倒な文書作成の作業に追われており、
その上、新しいスクールのリフォーム現場のこともあり、
結局、この時期になってしまいました。

校長としての考え方をはっきりさせて、訓練生の方とのミスマッチが起こらないようブログで発信することに決めました。



今回は、訓練を開始しようと思った理由について。


私は、黒豚コラーゲンプルーナで起業するまでの約14年間、専門学校や高校などで授業をもちつつ、新入社員教育や中堅社員教育の講師として活動していました。


学校講師を含めてサービス業の経験だけは非常に豊富なので、(化粧品事業よりはるかに!)
実は社内においても人材教育に関しては、最も関心が高い点なのです。


明るい未来に胸を弾ませる年齢の若い人たちが、昨今の雇用環境の厳しさで萎縮しているように思ます。自分の周りを見ても、今の若い人は企業に「育てられる」機会がとても少なく、ともすれば「使い捨て」にされるリスクも大いにはらんでいると感じています。


他方、中小企業経営者の目で見れば、経験もスキルもない人を「自前で育てる」ことがいかに大変か、それなら自前でスキルアップした人を雇う方がいかに確実なことか、という現実があります。


つまり、中小企業経営者にしてみれば、育てなければならないのはわかっているけれどもそんな余裕はございません。というのがホンネのところでしょう。


この点では私も同じですが、幸いなことに、今は政府が非常な危機感を持って「人材育成」に力を入れていますので、気持はあってもお金がないという企業にとっては、人材育成のまたとない好機でもあるわけです。


基金訓練は再就職を促すために設けられた制度で、訓練助成金によって運営することが可能です。
それを利用して、当店では6ヶ月間のネットショップ運営科を開講することにしました。


とても大変な事業だと思いますが、他方、スタッフが成長する良い機会でもあります。
6ヶ月間もの長丁場ですので、訓練生の人間性や考え方などもある程度は分かるでしょう。
訓練生をしかと受け止めて就職への触媒になりつつ、人材を発掘するチャンスでもあります。

しかも、私どものことを知っていただく機会にもなります。

このような理由で、一度ぐらいはこんなチャレンジをしてみようと思ったわけです。



そうはいっても、誰でもウエルカムというわけには行きません。



私にとって一番重要なことは・・・

「私たちと価値観の共通点があるか?」

「自分の未来を自分の手で切り開いていこうとする意欲はあるか?」

6ヶ月にも及ぶ訓練は、いわば大航海。ひとつの船の中で寝食を共にするのと同じようなもの。
まさに、同期の桜です。


受けても受けても就職活動がうまく行かないときは、励ましあって、みんなで切磋琢磨して行きましょう。
しかし、勝負するのは自分自身ですから、人に甘えることなく自分自身に力を付けて戦ってください。
 


基本は、人作り(人材育成)です。

実際、全体の6分の1近くは、就職支援関係のプログラムが入っており、技術だけを身につければいいという方には向きません。


学校とご自分の希望や考え方などのミスマッチがないように、出願決定をなさってください。


同じカテゴリー(暮らしの情報)の記事画像
アジア・ビッグマーケット
コレット6階 福岡デザインコレクションでイベント中
福岡三越 天神キレイ塾 月桃が大人気♪
小国杉の教室で基金訓練を その②
小国の森の教室で基金訓練を
基金訓練教室、改装中♪
同じカテゴリー(暮らしの情報)の記事
 明日はキャナルシティ (2011-02-10 19:41)
 アジア・ビッグマーケット (2011-01-18 11:01)
 コレット6階 福岡デザインコレクションでイベント中 (2011-01-09 10:51)
 サンプル百貨店にまたまた参加、決定! (2010-10-28 22:29)
 くびすじがステキなイケメン俳優&芸能人 (2010-10-19 14:09)
 福岡三越 天神キレイ塾 月桃が大人気♪ (2010-10-09 22:12)

Posted by 三浦織江 at 13:20│Comments(0)暮らしの情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。