2011年08月13日
震災被災者求人をリリースしました!
東日本大震災の被災者限定で、人材募集を始めました。
今回の募集は、福岡県の被災者支援が目的で、震災前の居住地が限定されます。
現在は、日本中、どこにお住まいでも制限はありませんし、福岡県や福岡市からの住宅支援もあります。
募集職種は一般事務ですが、通常の求人とは異なり、
事務経験や事務的なスキルを要求するものではありません。
私どものようない小さな事業では、もともと事業に関わることは何でもスタッフがやります。
ですから、自分の得意な分野を示して頂いて、特技を活かしていただければ嬉しいです。
キャリアは積み重ねることが大切です。
被災によってキャリアを中断された方、これからキャリアを積もうしていらっしゃる方、興味がある方は、
是非、お問い合わせください。
勤務地・条件等、詳しくはホームページでお確かめ下さい。
http://k-bijin.com
お問い合わせをお待ちしています。

こちらは、中国天津伊勢丹前の交差点。信号が赤でも平気で道路を横断する人多数。
いま、天津にいます。
今年は、こんな海外業務も入ってきました。
代表の私自身、8月31日の小学生状態の毎日です。
今回の募集は、福岡県の被災者支援が目的で、震災前の居住地が限定されます。
現在は、日本中、どこにお住まいでも制限はありませんし、福岡県や福岡市からの住宅支援もあります。
募集職種は一般事務ですが、通常の求人とは異なり、
事務経験や事務的なスキルを要求するものではありません。
私どものようない小さな事業では、もともと事業に関わることは何でもスタッフがやります。
ですから、自分の得意な分野を示して頂いて、特技を活かしていただければ嬉しいです。
キャリアは積み重ねることが大切です。
被災によってキャリアを中断された方、これからキャリアを積もうしていらっしゃる方、興味がある方は、
是非、お問い合わせください。
勤務地・条件等、詳しくはホームページでお確かめ下さい。
http://k-bijin.com
お問い合わせをお待ちしています。

こちらは、中国天津伊勢丹前の交差点。信号が赤でも平気で道路を横断する人多数。
いま、天津にいます。
今年は、こんな海外業務も入ってきました。
代表の私自身、8月31日の小学生状態の毎日です。
2011年08月13日
天津伊勢丹でイベント中♪
JETRO事業で7月の上海に続いて、今月は中国・天津に来ています。
今日で4日目。

天津伊勢丹で、アジアキャラバンのアンテナショップが始まりました。
すべきことが多すぎて、何から手をつけていいのやら…?

天津の百貨店の中でもトップステイタスを持つ伊勢丹には、
欧米・日本の高級品がいっぱい! しかも高い!!
日本に来て日本製品を買いたくなる気持ちがよくわかります。
今回も、てんこ盛りの課題をお持ち帰り予定。
月曜日に帰国します。
http://k-bijin.com/
今日で4日目。

天津伊勢丹で、アジアキャラバンのアンテナショップが始まりました。
すべきことが多すぎて、何から手をつけていいのやら…?

天津の百貨店の中でもトップステイタスを持つ伊勢丹には、
欧米・日本の高級品がいっぱい! しかも高い!!
日本に来て日本製品を買いたくなる気持ちがよくわかります。
今回も、てんこ盛りの課題をお持ち帰り予定。
月曜日に帰国します。
http://k-bijin.com/
2011年07月14日
2011年06月16日
釜山フランチャイズ・創業国際見本市 参加中~!
釜山フランチャイズ・創業国際見本市 参加しています。
福岡商工会議所支援事業での初参加♪
というか、海外初出展!
言葉は通じないのに、おもしろい~。

テレビの取材中♪
詳しくは、aoten起業ブログに書いています。
http://k-bijin.com
福岡商工会議所支援事業での初参加♪
というか、海外初出展!
言葉は通じないのに、おもしろい~。

テレビの取材中♪
詳しくは、aoten起業ブログに書いています。
http://k-bijin.com
Posted by 三浦織江 at
23:51
│Comments(1)
2011年05月29日
ブログのホーム 引越しします。
起業して3年8ヶ月になります。
時間経過とともにどんどん忙しくなって、3月以来、このブログも更新しないままになっていました。
それでもたくさんの足跡や履歴が残っているのは、ありがたい限りです。
このブログと、起業準備中(販売する半年前から)から書かせていただいている、
オデッセイコミュニケーションズの「aotenブログの中の起業ブログ」。
オデッセイコミュニケーションズは、MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト) 試験、IC3(アイシースリー)、VBAエキスパート、ACA(アドビ認定アソシエイト)など のIT資格試験を実施・運営する会社。
福岡県主催の起業塾で教えを乞うたご縁で、まだ何もできていないときに、オデッセイコミュニケーションズの冠ブログaotenでの執筆を、出張勝也社長自らお声をかけてくださいました。これを一宿一飯の恩義といわず、なんといいましょう。
さすがに最近はブログを書く時間がなくなって余裕がありません。
公的機関から簡単な英語サイト、中国語サイトを作っていただいた昨年の秋あたりから、海外からの問い合わせや、公的機関の支援による海外展開の話が急に現実のものとなりつつあります。
個人輸入ですらしたことがないのに、海外旅行で買い物する程度の知識と経験しかないのに、海外展開ですよ(汗)。我ながら、あつかましい。そのあつかましさと無謀さに自分で呆れている次第です。
しかしですね、どうせ無理、と思うと、むしろそのチャレンジを楽しめるんですよね。結果が無理なら、過程を楽しもうというか
オリンピック精神ですよ、参加することに意義がある!ええぃ、もうどうにでもなれ、もってけドロボー状態。だんだんこうなっている
起業するときに、起業塾仲間のインテリグループに「絶対無理。リサーチも計画も何もできていない。やっても失敗するだけ」と、散々忠告されたなぁ。ほんとに散々、重ね重ね、度々親切に忠告されました。あの時も今と同じような感じだったかな。
常識で考えたら無理に決まっているんですけど、やってみなきゃわからいっていうのは、自分自身で経験したし。こういうのを「乗るかそるか」っていうんですかね?
そのようなわけで、仕事が多方面でどうしようもなく忙しくなっているので、よかよかブログはaotenに統合したいと思います。
aotenはこちら →→ 為せば成るか!?起業家への道
長い間、よかよかのブロガーさま、スタッフの皆様、お世話になりました。
これからは、ぜひ新しい(古いけど)ブログにお越しくださいませ。
aotenはこちら →→ 為せば成るか!?起業家への道
お待ちしております。
時間経過とともにどんどん忙しくなって、3月以来、このブログも更新しないままになっていました。
それでもたくさんの足跡や履歴が残っているのは、ありがたい限りです。
このブログと、起業準備中(販売する半年前から)から書かせていただいている、
オデッセイコミュニケーションズの「aotenブログの中の起業ブログ」。
オデッセイコミュニケーションズは、MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト) 試験、IC3(アイシースリー)、VBAエキスパート、ACA(アドビ認定アソシエイト)など のIT資格試験を実施・運営する会社。
福岡県主催の起業塾で教えを乞うたご縁で、まだ何もできていないときに、オデッセイコミュニケーションズの冠ブログaotenでの執筆を、出張勝也社長自らお声をかけてくださいました。これを一宿一飯の恩義といわず、なんといいましょう。
さすがに最近はブログを書く時間がなくなって余裕がありません。
公的機関から簡単な英語サイト、中国語サイトを作っていただいた昨年の秋あたりから、海外からの問い合わせや、公的機関の支援による海外展開の話が急に現実のものとなりつつあります。
個人輸入ですらしたことがないのに、海外旅行で買い物する程度の知識と経験しかないのに、海外展開ですよ(汗)。我ながら、あつかましい。そのあつかましさと無謀さに自分で呆れている次第です。
しかしですね、どうせ無理、と思うと、むしろそのチャレンジを楽しめるんですよね。結果が無理なら、過程を楽しもうというか


起業するときに、起業塾仲間のインテリグループに「絶対無理。リサーチも計画も何もできていない。やっても失敗するだけ」と、散々忠告されたなぁ。ほんとに散々、重ね重ね、度々親切に忠告されました。あの時も今と同じような感じだったかな。
常識で考えたら無理に決まっているんですけど、やってみなきゃわからいっていうのは、自分自身で経験したし。こういうのを「乗るかそるか」っていうんですかね?
そのようなわけで、仕事が多方面でどうしようもなく忙しくなっているので、よかよかブログはaotenに統合したいと思います。
aotenはこちら →→ 為せば成るか!?起業家への道
長い間、よかよかのブロガーさま、スタッフの皆様、お世話になりました。
これからは、ぜひ新しい(古いけど)ブログにお越しくださいませ。
aotenはこちら →→ 為せば成るか!?起業家への道
お待ちしております。
2011年03月21日
今、できることは何ですか?
日が経つにつれて東日本大震災の惨状が明らかになっています。
東北出身の友人たちの無事は地震直後に確認しましたが、
彼らの親戚や友人は、無事が確認されていない人もたくさんいるといいます。
先週、私どもの基金訓練の訓練生が1名、
東日本大震災のボランティアを志願して訓練を去りました。
彼女の決断に、心が熱くなりました。
こちらは3月14日に、大阪の伊丹空港で遭遇した、熊本日赤病院の医療救援チーム。
空港出発ロビーで、ひときわ神々しさを放って見えました。

私も、募金などできることから始めています。
東北出身の友人たちの無事は地震直後に確認しましたが、
彼らの親戚や友人は、無事が確認されていない人もたくさんいるといいます。
先週、私どもの基金訓練の訓練生が1名、
東日本大震災のボランティアを志願して訓練を去りました。
彼女の決断に、心が熱くなりました。
こちらは3月14日に、大阪の伊丹空港で遭遇した、熊本日赤病院の医療救援チーム。
空港出発ロビーで、ひときわ神々しさを放って見えました。

私も、募金などできることから始めています。
2011年03月12日
日本列島激震
東北地方を中心に、日本列島が大変なことになりました。
今日は朝から、東北・関東在住の友人と電話やメールでやり取りしていました。
被災者の方には心からお見舞い申し上げます。
ところで、横浜のデパ地下で買い物をしていたと言う友人の話。
帰宅難民をしているときに、横浜の東急ホテルが宴会場を開放してくれたので、本当に助かったとのこと。
いい話ですね。
何か少しでもお役に立ちたいと思っても、自分が非力であることが残念です。
安否が分からない方の無事を祈るだけしかできないことがもどかしく感じられます。
ただただ、被害が出来るだけ少なくとお祈りしています。
今日は朝から、東北・関東在住の友人と電話やメールでやり取りしていました。
被災者の方には心からお見舞い申し上げます。
ところで、横浜のデパ地下で買い物をしていたと言う友人の話。
帰宅難民をしているときに、横浜の東急ホテルが宴会場を開放してくれたので、本当に助かったとのこと。
いい話ですね。
何か少しでもお役に立ちたいと思っても、自分が非力であることが残念です。
安否が分からない方の無事を祈るだけしかできないことがもどかしく感じられます。
ただただ、被害が出来るだけ少なくとお祈りしています。
2011年03月10日
新卒スタッフの保護者説明会
今春、高校を卒業したスタッフ2名を迎えます。
きゃぴきゃぴの18歳です。
今回の採用は、実習生として6ヶ月間育成をするものです。半年の実習が終わったら、そのまま雇用する予定ですが、6ヶ月の時間が経過したからと言って、雇用するものではありません。それなりのスキルを身につけ、将来性が見えなければ、正式な雇用は出来ません。
そのあたりを、保護者の方にきちんと説明しておきたいと思って、2組の親子に対する説明会を行いました。
その際に言われたことです。
「就職のための保護者説明会なんて聞いたことがないので、親を見たいのかなと思いました」
なるほど。
そういわれてみれば、いくら高校新卒とはいえ、保護者を交えての説明会なんて聞いたことがありません。
昨年、長女が大学に入学した時に保護者説明会があり、「最近の大学は、保護者説明会があるなんて、高校みたいだな」なんて思いました。
それが、よくよく考えてみれば、大学進学どころか、就職するのに保護者説明会なんて確かにありえないことですね。
言われてみれば、かなり非常識です。
ですが、私は厳しいし、高校新卒のお子様ですから、6ヶ月間にはきっと何度も泣かせるでしょう。
実習に行って、我が子が泣きながら帰ってきたら、親としては絶対心配ではありませんか!? なので、(間違いなく泣かせますから)親御さんに心配される前に、お断りしておこうと思ったわけです。それがイヤなら、早めに辞退していただけますし。
ところが、お二人の親御さんは、「どうぞ、存分にお願いします」と言ってくださいました。
一応、ホントに厳しいですから、手加減しませんから、と再度、念押ししましたが、
「私も若い頃は泣きながら、修行しました」
「私も職場では、泣かせています」
と、言って下さいました。
親御さんのお墨付きとあらば、いかようにも鍛えましょう。
わが社は、ライオンの子育て方式です。
わが子をがけから突き落として、それで這い上がってきた子どもだけを大切に育てると言う。
新卒スタッフを迎えるのは初めての経験です。高校新卒生を採用すると言うことは、学校にも親御さんにも責任を持たなければなりません。説明すべきことはきちんと説明したつもりです。
後は4月からの6ヶ月間でどこまで育ってくれるか。
そんな期待を胸に、美しい桜の生花で彩られたホテルニューオータニで、春の食事を楽しみました。

桜じゃありませんが、冬のイラストコンテストの入賞作品です。力作ですね。
きゃぴきゃぴの18歳です。
今回の採用は、実習生として6ヶ月間育成をするものです。半年の実習が終わったら、そのまま雇用する予定ですが、6ヶ月の時間が経過したからと言って、雇用するものではありません。それなりのスキルを身につけ、将来性が見えなければ、正式な雇用は出来ません。
そのあたりを、保護者の方にきちんと説明しておきたいと思って、2組の親子に対する説明会を行いました。
その際に言われたことです。
「就職のための保護者説明会なんて聞いたことがないので、親を見たいのかなと思いました」
なるほど。
そういわれてみれば、いくら高校新卒とはいえ、保護者を交えての説明会なんて聞いたことがありません。
昨年、長女が大学に入学した時に保護者説明会があり、「最近の大学は、保護者説明会があるなんて、高校みたいだな」なんて思いました。
それが、よくよく考えてみれば、大学進学どころか、就職するのに保護者説明会なんて確かにありえないことですね。
言われてみれば、かなり非常識です。
ですが、私は厳しいし、高校新卒のお子様ですから、6ヶ月間にはきっと何度も泣かせるでしょう。

ところが、お二人の親御さんは、「どうぞ、存分にお願いします」と言ってくださいました。
一応、ホントに厳しいですから、手加減しませんから、と再度、念押ししましたが、
「私も若い頃は泣きながら、修行しました」
「私も職場では、泣かせています」
と、言って下さいました。
親御さんのお墨付きとあらば、いかようにも鍛えましょう。
わが社は、ライオンの子育て方式です。
わが子をがけから突き落として、それで這い上がってきた子どもだけを大切に育てると言う。
新卒スタッフを迎えるのは初めての経験です。高校新卒生を採用すると言うことは、学校にも親御さんにも責任を持たなければなりません。説明すべきことはきちんと説明したつもりです。
後は4月からの6ヶ月間でどこまで育ってくれるか。
そんな期待を胸に、美しい桜の生花で彩られたホテルニューオータニで、春の食事を楽しみました。

桜じゃありませんが、冬のイラストコンテストの入賞作品です。力作ですね。
Posted by 三浦織江 at
21:37
│Comments(0)
2011年03月08日
新卒スタッフのお迎え準備
ブログよかよか、ほぼ一ヶ月ぶりの登場です
桜の季節が近づいて、同時に花粉の季節。むずむず、ぐすぐす、がさがさでつらいです。
さて、3月はちょっとがんばって、このブログをまじめに書こうと思っています。
というのは、仕事が相当忙しくなって、2つものブログを書く時間が取れなくなったので、3月末でよかよかブログは当分お休みをいただきます。なので、せめてブログを休業するまでの間はしっかりがんばって書こうと思っているわけです。
卒業シーズンの3月は何かと忙しく、移動・異動も多い時期ですね。
私どもでも、3月で退職するスタッフ、入れ替わりに4月に入ってくるスタッフもいます。
4月は入学シーズン。弊社でも初の高校新卒者2名が入って来ます。責任重大です。
卒業したての新社会人ですから、社会人としての基礎をしっかり身に付けさせなければなりません。
私が新人の育成に成功するか、失敗するかで、二人の新人の未来は大きく変わります。
成功すれば、社会人の基礎力の備わった有望な人材に育つでしょうし、失敗すれば転職を繰り返す人生になるかもしれません。オーバーな言い方をすれば、二人の人生を預かったようなものです。
ホントにホントに責任重大。
そのようなわけで、これからしばらくの間、自分の思考を整理するためにも、事業の基礎となる人材育成について、このブログで発信していきたいと思います。今日は、そのさわりだけでおしまいにしておきます。
その代わりに、先日、発表した「冬のイラストコンテスト」の入賞者の作品をアップします♪

くびすじ美人のwebサイトにステキな作品をたくさん掲載していますよ♪

桜の季節が近づいて、同時に花粉の季節。むずむず、ぐすぐす、がさがさでつらいです。
さて、3月はちょっとがんばって、このブログをまじめに書こうと思っています。
というのは、仕事が相当忙しくなって、2つものブログを書く時間が取れなくなったので、3月末でよかよかブログは当分お休みをいただきます。なので、せめてブログを休業するまでの間はしっかりがんばって書こうと思っているわけです。
卒業シーズンの3月は何かと忙しく、移動・異動も多い時期ですね。
私どもでも、3月で退職するスタッフ、入れ替わりに4月に入ってくるスタッフもいます。
4月は入学シーズン。弊社でも初の高校新卒者2名が入って来ます。責任重大です。
卒業したての新社会人ですから、社会人としての基礎をしっかり身に付けさせなければなりません。
私が新人の育成に成功するか、失敗するかで、二人の新人の未来は大きく変わります。
成功すれば、社会人の基礎力の備わった有望な人材に育つでしょうし、失敗すれば転職を繰り返す人生になるかもしれません。オーバーな言い方をすれば、二人の人生を預かったようなものです。
ホントにホントに責任重大。
そのようなわけで、これからしばらくの間、自分の思考を整理するためにも、事業の基礎となる人材育成について、このブログで発信していきたいと思います。今日は、そのさわりだけでおしまいにしておきます。
その代わりに、先日、発表した「冬のイラストコンテスト」の入賞者の作品をアップします♪

くびすじ美人のwebサイトにステキな作品をたくさん掲載していますよ♪
2011年02月10日
明日はキャナルシティ
明日は、キャナルシティ劇場で、
高橋さと子バレエスタジオ発表会に参加しています。
発表会のご案内
いえ、バレエで参加させていただくのではなく
ロビーでの販売会とハンドマッサージをさせてもらうのです
明日はイベントが重なりました。
キャナルシティ劇場での高橋さと子先生のスタジオ発表会と、
JR小倉駅前のコレット井筒屋 6階、福岡デザインコレクションFDCでのハンドマッサージ会。
コレットのハンドマッサージ会は土曜日もありますから、お近くにお越しの方は、
ぜひ、お立ち寄りくださいませ。
くびすじ美人のサイトはこちら
高橋さと子バレエスタジオ発表会に参加しています。
発表会のご案内
いえ、バレエで参加させていただくのではなく

ロビーでの販売会とハンドマッサージをさせてもらうのです

明日はイベントが重なりました。
キャナルシティ劇場での高橋さと子先生のスタジオ発表会と、
JR小倉駅前のコレット井筒屋 6階、福岡デザインコレクションFDCでのハンドマッサージ会。
コレットのハンドマッサージ会は土曜日もありますから、お近くにお越しの方は、
ぜひ、お立ち寄りくださいませ。
くびすじ美人のサイトはこちら
2011年01月21日
くびすじ みょんママさんのすごいレポート
多くのブロガーさんから、くびすじ美容や保湿感、
かかとのがさがさのケアの乾燥や写真を、ブログでアップして頂いておりますが、
今回、RSPin白金台にご参加のブロガーさんから、ものすごいレポートがアップされました
神奈川県にお住まいのみょんママさんのブログ、
「一期一会 いろんな出会いを大切に」
http://ameblo.jp/chiaki5902/entry-10775176614.html
1月19日・20日のアジアビッグマーケットでも、ご来場のお客様やスタッフの方、特に中国、韓国、東南アジアの方など、多数、ブースにお訪ねいただきましたが、くびすじが気になるのは、日本人だけではないようですね。
このみょんママさんの写真を見れば、一目瞭然という感じです。
お客様からブログやクチコミでお客様をご紹介いただいたりはよくありますが、
みょンママ様の写真レポートはすごい
くびすじのシワの改善具合が、ひと目で分かります
ぜひ、アクセスしてみてくださいね♪
こちらは、アジアビッグマーケットでのお客様の写真で~す。

片手だけプルーナをつけて、お肌のきめが整いました。
右手(下方)、お肌の色が明るくなりましたね。
多数、ご来場いただきまして、ありがとうございました。
会場では、商品の販売を出来なくて申し訳ありませんでした。
お買い物は、福岡天神の大丸福岡店 または ヒューマンアカデミー福岡校でどうぞ
かかとのがさがさのケアの乾燥や写真を、ブログでアップして頂いておりますが、
今回、RSPin白金台にご参加のブロガーさんから、ものすごいレポートがアップされました

神奈川県にお住まいのみょんママさんのブログ、
「一期一会 いろんな出会いを大切に」

http://ameblo.jp/chiaki5902/entry-10775176614.html
1月19日・20日のアジアビッグマーケットでも、ご来場のお客様やスタッフの方、特に中国、韓国、東南アジアの方など、多数、ブースにお訪ねいただきましたが、くびすじが気になるのは、日本人だけではないようですね。
このみょんママさんの写真を見れば、一目瞭然という感じです。
お客様からブログやクチコミでお客様をご紹介いただいたりはよくありますが、
みょンママ様の写真レポートはすごい

くびすじのシワの改善具合が、ひと目で分かります

ぜひ、アクセスしてみてくださいね♪
こちらは、アジアビッグマーケットでのお客様の写真で~す。

片手だけプルーナをつけて、お肌のきめが整いました。
右手(下方)、お肌の色が明るくなりましたね。
多数、ご来場いただきまして、ありがとうございました。
会場では、商品の販売を出来なくて申し訳ありませんでした。
お買い物は、福岡天神の大丸福岡店 または ヒューマンアカデミー福岡校でどうぞ

2011年01月18日
アジア・ビッグマーケット
明日、1月19日(水)と明後日、20日(木)の二日間、福岡国際センターで開催される、
アジアビッグマーケットに出展します!
ただいま、最終の準備中です。
福岡ベンチャーマーケットの拡大版で、過去最高規模。
海外からの出展者も多いようなので、どんな展示会になるのか、楽しみです。
(でも、会場内は寒いでしょうね~
カイロ、持参だな
)
エステティシャンによるハンドマッサージ会も実施しますので、
みなさま、是非、お越しくださ~い。

くびすじ美人はこちら
アジアビッグマーケットに出展します!
ただいま、最終の準備中です。
福岡ベンチャーマーケットの拡大版で、過去最高規模。
海外からの出展者も多いようなので、どんな展示会になるのか、楽しみです。
(でも、会場内は寒いでしょうね~


エステティシャンによるハンドマッサージ会も実施しますので、
みなさま、是非、お越しくださ~い。

くびすじ美人はこちら
2011年01月15日
天神IMS 期間限定ショップ
天神IMS(イムズ) 6ヶ月間の期間限定ショップ「超級壱場」は、昨日、閉店しました。
「超級壱場」プルーナ・コーナーにお越しいただいたみなさま、
ありがとうございました。
天神地区でのお買い物は、大丸福岡天神6階(タオル売場)、ヒューマンアカデミー(天神のジュンク堂のビルの5階)で、お買い物出来ます。引き続き、よろしくお願い致します。
まずは御礼まで。
ありがとうございました。
くびすじ美人のサイトはこちら
「超級壱場」プルーナ・コーナーにお越しいただいたみなさま、
ありがとうございました。
天神地区でのお買い物は、大丸福岡天神6階(タオル売場)、ヒューマンアカデミー(天神のジュンク堂のビルの5階)で、お買い物出来ます。引き続き、よろしくお願い致します。
まずは御礼まで。
ありがとうございました。
くびすじ美人のサイトはこちら
2011年01月09日
コレット6階 福岡デザインコレクションでイベント中
今日、1月9日(日) 13:00~18:30 受付
小倉駅前のコレット6階 福岡デザインコレクションで、
エステティシャンによるハンドマッサージ会を開催しています♪

参加費は無料
連休のコレットでは、バーゲンセールも開催中
JR小倉駅前のコレットへ
因みに、今後のコレット・ハンドマッサージイベントの予定は・・・
2月11日(祝・金)・12日(土)
13:00~18:30
JR小倉駅前 コレット6階 福岡デザインコレクションにて
小倉駅前のコレット6階 福岡デザインコレクションで、
エステティシャンによるハンドマッサージ会を開催しています♪

参加費は無料


連休のコレットでは、バーゲンセールも開催中

JR小倉駅前のコレットへ

因みに、今後のコレット・ハンドマッサージイベントの予定は・・・
2月11日(祝・金)・12日(土)
13:00~18:30
JR小倉駅前 コレット6階 福岡デザインコレクションにて
2011年01月05日
新年のご挨拶
1月4日の昨日から、仕事が始まりました。
今年の年末年始は、いいこと・悪いこと、いろいろな出来事があり、個人的には波乱の幕開けとなりました。
まず、悪いことから言うと、12月31日からなんと昨日までの長時間、サーバー障害でホームページが表示されませんでした。
多くのお客様に大変ご迷惑をおかけし、まことに申し訳ありませんでした。
これが、今年の大きな課題の一つ目です。
もうひとつのいいことは、昨年秋以降、海外からの引き合いが急に増えていることです。
年末には、欧州の信用度の高い企業から引き合いを頂きました。
しかし、今の経営状態では、まだ海外に直接輸出するような事業体力はありません。
そこで、今年ふたつめの課題。
2011年の今年は、海外からのINQUIRYにもきちんと対応でき、海外取引もできるように準備する!
新年早々、早くも切実な課題が二つも出現しました。
というわけで、経営環境に柔軟に対応しながら、これからの一年を乗り切りたい思います。
今年もよろしくお願い致します。
2010年12月18日
サプライズ!
サンプル百貨店RSPが終わり、福岡に戻りました。
今回は、会場となったシェラトン都ホテル東京に宿泊。
庭師の方から、朝の散歩の時にホスピタリティあふれる挨拶とともに、
庭園の案内をしていただき、とても気分よくすごすことが出来ました。
これを予期せぬサービスとか、期待以上のサービス、あるいはサプライズというのでしょうか。
シティホテルにあってはフロントやベル、コンシェルジュの方がいい応対をするのは当然ですから、
サプライズではありません。
しかし、接客の第一線ではない方が、予想以上にいい応対をしてくれると、
これは大きなサプライズとなります。
今回のことは、自分自身にもいい勉強になりました。
お客様にサプライズを提供出来るようなビジネスを心がけたいものです。
今回は、会場となったシェラトン都ホテル東京に宿泊。
庭師の方から、朝の散歩の時にホスピタリティあふれる挨拶とともに、
庭園の案内をしていただき、とても気分よくすごすことが出来ました。
これを予期せぬサービスとか、期待以上のサービス、あるいはサプライズというのでしょうか。
シティホテルにあってはフロントやベル、コンシェルジュの方がいい応対をするのは当然ですから、
サプライズではありません。
しかし、接客の第一線ではない方が、予想以上にいい応対をしてくれると、
これは大きなサプライズとなります。
今回のことは、自分自身にもいい勉強になりました。
お客様にサプライズを提供出来るようなビジネスを心がけたいものです。
2010年12月16日
師走のにぎわい
福岡は初雪ですね。
昨日、夜遅く東京に入りました。
昨日は、東京ベイサイドの新しいホテルに泊まりました。
あの辺りは、大企業のビジネスビルばかりだから夜遅い時間は誰もいないんだろうなぁと思っていたら、
22時過ぎの時間でも会社帰りのサラリーマンの方がびっくりするぐらい多かったです。
起業した自分ばかりが遅くまで働いているような気がしていましたが、
世の中にはサラリーマンでも夜遅くまで働いていらっしゃる方が多いのに驚きました。
師走だからそうなのか、一年中そうなのかはわかりませんが。
街の中は、あちらこちらでクリスマスのイルミネーションがきれいです。
昨日、夜遅く東京に入りました。
昨日は、東京ベイサイドの新しいホテルに泊まりました。
あの辺りは、大企業のビジネスビルばかりだから夜遅い時間は誰もいないんだろうなぁと思っていたら、
22時過ぎの時間でも会社帰りのサラリーマンの方がびっくりするぐらい多かったです。
起業した自分ばかりが遅くまで働いているような気がしていましたが、
世の中にはサラリーマンでも夜遅くまで働いていらっしゃる方が多いのに驚きました。
師走だからそうなのか、一年中そうなのかはわかりませんが。
街の中は、あちらこちらでクリスマスのイルミネーションがきれいです。
2010年12月15日
サンプル百貨店
明日はサンプル百貨店のリアルサンプリング・プロモーション(RSP)のイベントです。

前回、名古屋でのブロガーさんへのお土産はこちら!
すごいですね、大きな袋いっぱい。
今回はブロガーさん用の素材ページも作りました。
貧乏ベンチャーにとっては年に2回の贅沢ですから、効果が出ると嬉しいなぁ。
明日はどのような展開になるのか?
夕方から、東京です。

前回、名古屋でのブロガーさんへのお土産はこちら!
すごいですね、大きな袋いっぱい。
今回はブロガーさん用の素材ページも作りました。
貧乏ベンチャーにとっては年に2回の贅沢ですから、効果が出ると嬉しいなぁ。
明日はどのような展開になるのか?
夕方から、東京です。

2010年12月12日
飼い犬に噛まれる気持 始めが肝心
愛犬ちぃちゃる、コーギー、2歳と3ヶ月。
中学生の次女に噛み付き、今度はあごの下をやられました。2回目。
前回は4月の初めに、目の下。
あの時は、真夜中にタクシーで福大病院の急患センターに行き、
形成外科の先生に手当てしていただきました。
何しろ顔なので、できるだけ傷が目立たないように・・・と、
外科病院から、福大病院形成外科に紹介してもらったのです。
今回も今日、福大病院でお世話になりました。
だいたい、コーギーって元気な犬種らしいですが、うちのは元気過ぎ。
ちいちゃるの兄、ちゃるを、交通事故でなくしたので、ちいちゃるは事故にあったりしないように・・・と、
ついつい大事に、甘やかして育ててしまったのが敗因。
小さい時に、やっぱりドッグスクールに教育に出せばよかったと、今更ながら悔やんでいます。
犬も人間も、始めが肝心。思考が柔軟なうちに、しっかり教育しておくべきでした。

2年前の写真 この頃にきちんと教育しておけばよかった。
中学生の次女に噛み付き、今度はあごの下をやられました。2回目。
前回は4月の初めに、目の下。
あの時は、真夜中にタクシーで福大病院の急患センターに行き、
形成外科の先生に手当てしていただきました。
何しろ顔なので、できるだけ傷が目立たないように・・・と、
外科病院から、福大病院形成外科に紹介してもらったのです。
今回も今日、福大病院でお世話になりました。
だいたい、コーギーって元気な犬種らしいですが、うちのは元気過ぎ。
ちいちゃるの兄、ちゃるを、交通事故でなくしたので、ちいちゃるは事故にあったりしないように・・・と、
ついつい大事に、甘やかして育ててしまったのが敗因。
小さい時に、やっぱりドッグスクールに教育に出せばよかったと、今更ながら悔やんでいます。
犬も人間も、始めが肝心。思考が柔軟なうちに、しっかり教育しておくべきでした。

2年前の写真 この頃にきちんと教育しておけばよかった。
2010年12月07日
経営オンラインでインタビュー記事アップ
福岡商工会議所の経営オンラインに、インタビュー記事をアップしていただきました。
千葉真弓さんという女性の中小企業診断士さんのインタビューで、分かりやすくまとめていただきました。
今後の抱負などもいろいろ聞かれました。
実行できるようにがんばります。
2010年もあと約3週間。
今年の目標はクリアできたのか?
確定申告を早めにしよう♪
千葉真弓さんという女性の中小企業診断士さんのインタビューで、分かりやすくまとめていただきました。
今後の抱負などもいろいろ聞かれました。
実行できるようにがんばります。
2010年もあと約3週間。
今年の目標はクリアできたのか?
確定申告を早めにしよう♪